motorola edge 50s proを購入してわかった魅力について述べていきます。
2025年2月末、私はモトローラのスマートフォン「edge 50s pro」を購入しました。色はソフトバンク限定のバニラクリームです。
これはミドルレンジの価格帯・性能のスマートフォンです。
購入以来、私は毎日どっぷり触っています。edge 50s proは本当に良い端末です。
なぜそのように感じているのか。edge 50s proについて、私の生の気持ちをお伝えしたいと思います。
▶︎▶︎ 楽天市場で motorola edge 50s pro を見てみる
edge 50s proはキビキビ動く
最初に、edge 50s proの反応の良さについて述べます。
motorola edge 50s proは、きびきび動きますぞ!
この端末はSnapdragon 7 Gen 3を搭載しているのです。おかげで動作が非常にスムーズ。
スマートフォンの性格は、SoCで決まると言っても過言ではありません。Snapdragon 7 Gen 3は、Antutu 80万点です。
これは、Galaxy でいうと S21とS22の間ぐらいの速さです。ものすごく快適ですわ。
私の範囲(SNS、動画視聴、軽いゲーム程度)ならまーったく問題ナッシング。普段使いでストレスを感じることはまずありません。
このミドルレンジのスマートフォンでよく使われているDimencityは、さいきんは性能が向上してきていると聞くけど、やっぱりSnapdragonは安心しますな。
また、PixelのSoCはGoogle Tensorです。はっきり言って使う気になれません。
edge 50s proのメモリは8GBです。上位機種のedge 50 proは12GBですから、メモリは大いに残したことはないのですけれど、50s pro の8GBでも問題ありません。
RAMブースト機能の効果は不明。切ってもあまり変わらないかも。
6.7インチの美しい画面 – 有機EL
edge 50s pro の美しい画面についても取り上げます。
6.7インチの有機ELはとても鮮やか。この価格帯でこれだけきれいに出せるのかと驚きました。
リフレッシュレートは最大144Hz対応です。iPhoneのプロモデルと同等かそれ以上の滑らかさと言ってもいいです。スクロールが滑らかなんです。これ触っちゃうと、安価な機種に戻れませんよ。
ただし、エッジ部分が反射しやすく、見づらい場面もあるので、その点は改善してほしいですね。
なおエッジに文句を言う人がいます。それは私は同意。ただ、ケースをつければ問題ないです。そこまで文句を言うこともないですよ。フィルムは貼るのはあきらめましょう。
186gという軽さは素晴らしいです
Smart ConnectでスマホがPCみたいになる
edge 50s pro にはAndroid 15のアップデートが提供されています。(2025年2月より配信開始されました)
同時に追加された機能である「Smart Connect」機能により、外部モニターやPCとの連携が可能なんです。
もう、わたしはSmart Connect機能にくびったけ! このedge 50s proをPCライクに活用できるんですよ
外部ディスプレイをお持ちの方は、絶対に試していただきたい。マウスとキーボードをつなげれば、かなりPCに近いことができるようになります。
Smart Connectでは、日本語がGboardで打てます。日本語が快適に打てるのは、Galaxy の Samsung DeXにはない魅力。
このスマートデスクトップ機能に限れば、Galaxyよりもedge 50s proに軍配が上がります。 Samsung DeXの貧弱な日本語入力環境はゴミです。
公平のため、Smart Connect機能の完成度は高くはない点はお伝えします。
しかし、Chromeだけならちゃんと動きます。PCモードで使えます。WordPressの更新がちゃんとできます。
こうやって試行錯誤するのが楽しい。苦労は苦労と感じません。
まじで、モトローラのSmart Connect機能、イケてる。これを発展させ続けれるなら、私はモトローラの応援団になります。
バッテリー:急速充電が神レベル。まさに神ジューデン
edge 50s proは、4500mAhのバッテリー容量を搭載しています。
おそらく多くの方がこの容量を十分とは言わないでしょう。
ただ、実際に使ってみると125Wの急速充電が重宝します。本当に20分程度でフル充電できるのです。これはすごいですわ。
朝ご飯を食べているときに充電しておけば、充電が満タンになる。
「充電待ち」のストレスから解放されました。だから、バッテリー容量はあまり気にしなくてもいいのではないかと思います。
ただし、高速充電時に本体が熱くなる点は気になりますなぁ。仕方ないけどね。
普段使いでは発熱は一切気になりません。Snapdragon 7 Gen 3というミドル仕様のSoCですからね。
ワイヤレス充電もあるそうですが、試していません。
なお、IP68相当の防水・防塵性能やFeliCa対応など、日本市場向け機能も充実しています。私は重視していないけど、多くの人が気にしていると思うので、一応言及しておきますね。
▶︎▶︎ 楽天市場で motorola edge 50s pro を見てみる
edge 50s pro、ここが気になる
ここからは、気になる点をお伝えします。ネガティブな点についても触れますね。
プリインストールされているゴミアプリ
最初に言いたいこと。それは「Glance」と「App Selector (App Cloud)」のプリインストールです。
やめろ。いい加減にしろ。なめとんのか。
ユーザを大事に思っているのなら、この不要なアプリは任意にしていただきたい。プリインストールするな。
しかたないので、ADBコマンドでアンインストールしよう。
強制シャッター音(えっ、スクショも?!)
それから、シャッター音の強制です。日本ではシャッター音のオンオフ機能を自主規制しています。オフにできない。
いいかげん、そんなこざかしいことはおやめなさいな。無音カメラアプリがあれば、何の意味もない。
それに盗撮する人は、4K動画の切り出しをするといいます。静止画カメラは、すでになにも意味がないんです。
ガラケー時代の妙な小細工をスマホ時代に持ち込む必要はありません。
さらにスクリーンショット撮影時の強制音。これもあほらしい。やめてください。
グローバル企業なのだからグローバル仕様で、50s pro を提供して下さい。シェアも低いことだし、強制シャッター音をやめてもなんのインパクトもありませんよ。
カメラがめちゃくちゃいいわけではない
カメラについてですが、これは少々意見がありますよ。
カメラ性能については全体的に満足しています。特に光学3倍ズームやマクロ撮影は使いやすい。ミドルレンジのスマホとして、ズームが搭載されているのはありがたい。
プリインのAdobeのスキャンソフトで、レシートを撮影するのも面白い。私は気に入りました。
ただし、カメラアプリが不安定です。なんだかもっさりしている。この点についてはアップデートでの改善を期待しています。
さいごに、細かいことだが、指紋認証の位置がちょっと下すぎるかも。
総評:買うべき理由
最後に意見をまとめます。
motorola edge 50s proは、間違いなく「買い」の一台です。
楽天では、3万5000円前後で新品未使用品が売られています。
とてもじゃないが、3万5000円前後では絶対に出せない性能を有しています。断言できます。
デザイン性、パフォーマンス、充電速度、そしてカメラ性能、Smart Connectなど、多くの面で、edge 50s proはミドルレンジスマホとして優れたバランスを実現しています。
一部の余計なプリインアプリやシャッター音、ややもっさりなカメラなど不満はあります。
それでも、この価格帯でこれほど完成度の高い端末はedge 50s proの他にありません。
2025年、3万5000円で手に入れられるスマートフォンで、edge 50s proのもたらす価値以上を提供しているスマホがどこにあります? edge 50s proだけですよ。めっちゃお得ですよ。
私が edge 50s proのを手にして1週間。毎日楽しいです。日常生活がより快適になり、大満足しています。Smart Connect、すっげえ楽しいです。
「コスパ最強」という言葉がぴったりな一台です。
ハイエンドが欲しい人にとっては、edge 50s proは不要ですが、4万円程度の予算でありながら、お得で美味しい思いをしたい私のような欲張りな方、コスパ重視な方には、edge 50s proはとてもお勧めできます。ご予算抑え目で、家計の自己防衛しよう。
moto gのローエンドスマホをお使いの方には、ぜひともedge 50s proを使っていただきたいですよ。
edge 50s proは本当に気に入ったので、これからもこのブログでどんどん情報発信していきます。